懐古とトレンド

ライターもどきがネタとパンダに走った結果がこちらです。

ブログ初心者の開設1か月記念Vol.2【アクセス数を増やすためにやっておきたいこと】

 長い前置きが入りますが、こちらの記事の続きになります。

akinatan.hatenablog.com

 

はてなブログ初心者さんへ)

これは、もし自分がしていればもっと効率良くアクセス数や読者登録数を増やせていただろう、という反省点に基づき書かれたものです。はてなブログ内でのローカールルールについても簡単にふれていますので、是非読んでみてください。

 

はてなブログ中級者さん、および購読者の方へ)

この記事は初心者がはてなブログ機能を利用していかに効率良くアクセスを稼ぐか、に焦点をおいているため文中から多少いやらしさがにじみでています。

個人的には、はてなの各機能はブロガー間の交流や相互応援をサポートするツールであり、「アクセス数」はその副産物であると考えています。ご理解ご賛同の上、読み進めてくださいませ。

 

当記事の概要(3行)

はてなブログの機能を徹底活用

②「会心の一撃」を用意しておく

TwitterFacebookInstagramの活用

はてなブログの機能を徹底活用

f:id:akinatan:20160520192744j:plain

皆さんがはてなブログを選んだきっかけはなんでしたか?

 

自分の場合は

WordPress→PCを変えてなんか扱いづらくなったDELL

livedoor→まとめ系が牛耳る優しい世界

・FC2→パンツを見せないといけない気がする

などの独断と偏見による消去法でここを選んだので、はてなブログならではの各機能を全く知らず活用していませんでした。そんな自分でも安定して1日200HIT取れるようになったのですから、ブログを始めたばかりの方はぜひ徹底的に活用してみてください。

「☆」をつける

最もお手軽。新着やカテゴリ内で気になったブログに、あいさつ感覚で☆を付けてみましょう。お返しに自分のブログに遊びに来てもらえる可能性が高まります→アクセス数アップ。☆の数や色はあまり気にしない。

②「読者登録」してみる

はてなブログ内には紳士淑女の方が多いので、こちらが読者登録をすると「お返し」をしてもらえるケースが多いんですよ。自分自身も、初期に「お返し」てくれたジェントルメンのおかげでモチベーションを維持することができました。


*「登録返しします!」と書いてあるブログのほうが確実

*読者登録数=実際の購読者数ではない

*見境なく読者登録をするとペナルティ発生のリスクがある

 個人的には「お返し目当て」で全く興味のないブログに読者登録するのは非推奨です。あとで手が回らなくなるから。もちろんひたすら読者数を追求するのであれば止めません。

③コメント&ブクマしてみる

コメントコメント欄の様子を見て、お話するのが好きそうなら。爆発的なアクセス数アップにはつながりませんが、会話を通じてブロガーさん同士の仲が深まりブログを続けていくうえでの楽しみにもなります。絆。自分の場合は「ついつい話しかけたくなったとき」にコメントを入れます。

 

ブクマ「ブクマ返しします」というブロガーさんの記事をブクマすれば、高確率でお返ししてもらえます。もちろん自分から「お返しするからブクマしてね!」と書いておくのもありですよ。自分の場合はブクマ=ネタ元ととらえていたためと、ブクマを利用した特定個人叩きを何件か見てしまったために食わず嫌いをしていました。今は応援したいブロガーさんの記事にキャッチコピーを付ける感覚でブクマをしています。

 上級ブロガーさんは、購読者が思わずブクマしたくなるようなトリックを巧みに仕込んできます。

legolife.hateblo.jp

 

ブクマ及びコメントの取り扱いに関しては、こちらの記事で詳しく解説されています。自分も参考にさせていただきました。インスパイア。

anchan0412.hatenablog.com

 

はてなブログ機能に関するまとめ)

読者登録ブクマにもどれにも言えることですが、お返しがなくても泣かない。

そして「読者数が増えた!」「ブクマが増えた!」と一喜はしても、「読者数がいまいち伸びない」「☆が少ない…」と一憂するのはやめておきましょう。

 ②「会心の一撃」を用意しておく

f:id:akinatan:20160520192802j:plain

ブログを運営しているうちに、多くの方が「えっ?ブログのアクセス数多すぎ?(前日比)」現象を1度や2度は体験します。

 

ここはいつもより多くの人に自分のブログの魅力をアピールするチャンス。せっかくですから、これに備えて自分なりの「とっておき」を用意しておきましょう。

自分の場合はサンレッドステマ記事で読者数が増え、そのときアップ可能だった記事がこれのみでした。中には「初心者がアクセス数をのばすノウハウもの?」と期待してポチッた方が数人はいたかもしれません。

それがAMAZONAです。ネタとしても、ハウツーものとしてもどちらにしても中途半端な記事をあげざるを得なかった状況が悔やんでも悔やまれます。

 

時事ネタを事前に仕込むためにはリサーチ力や洞察力も必要になってきますが、そのうち何かやらかしそうな芸能人ネタをいくつか用意しておくと良いかもしれませんね。訃報や地震は需要が高いテーマですが、こちらはきわめて注意深く取り扱いましょう。

TwitterFacebookInstagramの活用

f:id:akinatan:20160520192813j:plain

これに関しては自分が言えることは何もありませんが、めいっぱい活用してください。おかげさまでフォロワーが18人になりました。 ありがとうございます。やわらかスポーツ…?

 

 おまけ(前回の記事の反省点)

検索エンジンからの流入50%(5/20現在)

「本当の初心者はPVという言葉自体知らないだろう」

という安易な考えのもと、つけてみたタイトルと書いてみた記事。検索エンジンではそこそこ上位に表示され流入が増えた状態です。

ですが肝心の内容は初歩の初歩である記事作りの説明を省いているため、おそらく検索者の意図するコンテンツにはなっていなかったでしょう。反省。

 

近々、チップスター九州醤油味のクオリティの低さについての考察記事をアップ予定です。だいたい察しはついた。